【もう挽き方に迷わない】コーヒー豆の挽き方による違いを解説

普段コーヒーを淹れている人
「コーヒーを淹れているんだけど、コーヒー豆の挽き方にはどんな種類があるのかな。挽き方によって、違いはあるのかな。
おすすめの挽き方とかあるのかな。」

こんな疑問にお答えします。

現在の私は、自宅でコーヒーを焙煎しつつ、
ハンドドリップで、コーヒーを淹れています。

また、オンラインバリスタトレーニングプロバイダーである「バリスタハッスルジャパン」で教育を受けました。

そんな私が、この記事を解説していきますね。

本記事の内容

 

  • 【もう挽き方に迷わない】コーヒー豆の挽き方による違いを解説
  • 【おすすめの挽き方】自分が求める味わいによって挽き方を変える

順番に説明していきますね。

目次

【もう挽き方に迷わない】コーヒー豆の挽き方による違いを解説


結論として、コーヒー豆の挽き方で味わいは変わります。

理由として、コーヒー豆の挽き方が、粗くなったり、細かくなる事で、
豆の表面積が変わり、コーヒーの成分の抽出率が変わるからです。

表面積が大きくなれば、それだけお湯と接触する面積が増え、
コーヒーの成分が出やすくなり、味わいとしては、濃くなります。

反対に、表面積が小さくなれば、それだけお湯と接触する面積が減り、
コーヒーの成分が出にくくなり、味わいとしては、薄くなります。

なので、コーヒー豆の挽き方で味わいは変わります

挽き方の種類

コーヒー豆の挽き方によって味わいに違いが出る事はおわかり頂けたと思いますので、
次は、その挽き方の種類を見ていきたいと思います。

挽き方は、5種類に分けられます。

挽き方が細かい順に挙げていきますね。

  • 挽き方①:極細挽き
  • 挽き方②:中細挽き
  • 挽き方③:中挽き
  • 挽き方④:中粗挽き
  • 挽き方⑤:粗挽き

それでは、それぞれの挽き方の特徴を説明していきます。

極細挽き

大きさは、パウダー状で、これはもう、ほぼ粉ですね。
家庭で料理などに使われる砂糖(上白糖)と同じくらいの大きさです。

一般的に、お店や家庭で淹れるドリップコーヒーには使用されません。

用途としては、エスプレッソなどです。

コーヒー豆の大きさを画像で載せていますが、わかりにくいかもしれません。

大きさを理解する一番の方法は、実際に自分の目で見て確認する事です。
これ以外に確実な方法はありません。

ぜひ、自分で実際にコーヒー豆を挽いて、大きさの感覚を掴みましょう。

中細挽き

大きさは、パウダーとグラニュー糖の中間くらいの大きさです。
この辺りの挽き方からが、ドリップコーヒーに使用されます

表面積が小さく、コーヒーの濃度は高くなります。

私は、酸味のあるフルーティーな味わいのするコーヒーを淹れるときに、
この挽き方をする事が多いですね。

コーヒーの持つ、爽やかな酸味のあるフルーティーさを最大限に引き出してくれる
挽き方だと思います。

中挽き

大きさは、グラニュー糖と同じくらいの大きさです。(1mmより少し小さい)

この挽き方が最もポピュラーな挽き方でしょう。
抽出されるコーヒーの濃度もバランスの取れたものになりやすいです。

私は、初めて買う豆は、いつもこの挽き方でコーヒーを淹れ、
その濃度感を確認してから、次回から挽く豆の粒度を調整しています。

濃度感をニュートラルに確認できるので、おすすめの方法です。

中粗挽き

大きさは、グラニュー糖とザラメ糖の中間くらいの大きさです。(1.5mm程)
この大きさまでが、一般的にドリップコーヒーに使われる大きさです。

表面積が比較的大きく、濃度感は低めになります。

また、お湯との接触面積が小さいので、雑味やえぐみなどは出にくいので、
抽出するコーヒーの味わいは安定させやすく、初心者の方にはおすすめな挽き方
と言えます。

私も最初は、いつもこの挽き方でコーヒーを淹れていました。
そして、お湯の注ぎ方に慣れてきた頃に、中細挽きなどの挽き方もするようになりました。

粗挽き

大きさは、ザラメ糖くらいの大きさになります。(2mm程)

表面積が大きいので、濃度感は低くなります。

中粗挽きでも、味わいが濃く感じる時は、この挽き方で抽出してみましょう。

私は、豆のもつ味わい次第で使う事があります。
例えば、深煎りの豆で、コーヒーの持つ味わいも深く濃く出る場合です。

要は、自分の好み次第で、挽き方を調整するという事ですね。

以上がコーヒー豆の挽き方の違いになります。

【おすすめの挽き方】自分が求める味わいによって挽き方を変える

結論として、まずは、中挽きでコーヒーの味わいを確認する事をおすすめします。

理由として、中挽きはバランスの取れた濃度感が出やすく、そこからの調整が容簡単にできるからです

バランスの取れた濃度感が出やすい中挽きで味わいを確認し、
そこから、薄いと感じるならば中細挽きに、濃くかんじるならば中粗挽きに挽き方を
変えてみてください。

私は、初めて買う豆はいつもこの方法で、濃度感を見極めています。

繰り返しになりますが、まずは、中挽きでコーヒーの味わいを確認する事を
おすすめします。

よくある質問

コーヒーミルは購入した方が良いですか?

結論、購入した方が良いです。
理由については、下記で説明するグラインダーの重要性についての内容を見てください。

それから、コーヒー豆の保存についての観点からも購入した方が良いと言えます。
その理由のついては、こちらの記事で解説しています。
[st-card id=369 ]

グラインダーの重要性

ここまで、コーヒー豆の挽き方によって味わいが変わる事を解説してきました。

しかし、これは、あくまで挽き方が正確に行われてる前提での話です。

例えば、中挽きで挽いたはずが、グラインダーの質が悪く、微粉などの中挽き以外の豆が
多く混在してしまった場合、狙った濃度感を再現する事はできないでしょう。

自分好みのコーヒーの味わいを見つける、美味しいコーヒーを自分で淹れたい
と考えているなら、グラインダーの質は重視するべきです。

グラインダーは、コーヒー器具の中でも、一番こだわるべきオプションだと思います。

グラインダーを決めかねている方は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

[st-card id=391 ]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

金融関係の記事を執筆しながら、趣味のコーヒーに関する情報を発信しています。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士保有。

目次